憧れのフィンドホーン

先日植物と対話をしたいという日記を書きましたが、その関連でインターネットを検索していると以前から興味があり、憧れていたフィンドホーンのことがたくさん書かれていました。
下に引用したのはそのうちのひとつです。
「1960年代、北極圏からほど遠くないところに位置する、北スコットランドのー寒村「フィンドホーン」の話が、欧米の新聞をにぎわせました。そこでは共同生活体が運営され、人びとが植物たちと交信し、すばらしい成果をあげているというのです。野菜園や花園は生き生きと活気に満ち、さまさまな植物たちが信じられないほどの生育を示しています。
例えば18キロもあるキャベツや、2m半もあるヒエンソウ、そして各種のバラが雪のなかで花を咲かせていました。記事を読んだポール・ホーケンというアメリカのジャーナリストが、その信じがたい話を確かめるために、現地へ行ってみることにしました。
生来疑り深い性格と自認する彼がそこで見たものは、18キロのキャベツどころではなかったといいます。およそ奇跡としが言いようのない現象が現実に起こっていたのです。(ポール・ホーケン「フィンドホーンの奇跡」日本教文社) 
行ってみてまず驚いたのは、その土地の状況でした。北海に突き出た半島のそこは、話の内容からイメージされる豊かな緑はほとんどなく、間断なく吹き荒れる嵐、小石や砂まじりのいかにもやせた土地で、村に着く途中には大きな樹木は見当たらず、ハリエニシダの潅木や鋭くとがった草が生い茂っているだけてした。荒涼とした殺風景なこんな場所に、はたしてエデンの園があるのだろうか? 
しかし現地に到着すると、また驚かされました。案内された花園にはマリーゴールド、アリサム、ロベリス、パンジー、ネメシア、羊毛のようなアップル・ミント、オダマキソウなどがー列に植えられ、いくつもの花壇にはどこにも花々がこんもりと豊かに咲き誇り、日光を浴びて美の饗宴をくり広げていたのです。
 ツクバネアサガオ、シルバーダスト、アスター、シオン、リビンクストン・デージー、ケシ、フウリンソウ、ヒエンソウ、クラーキア、ヘリクリサム、モンクシュード、ユーカリ、その他数多くの植物が、すでに肌寒い九月末というのに完壁に咲き誇っているように見えました。 
緯度からいえば、ここはモスクワやアラスカのー部がらさらに北に位置しています。しかしバラは道路をおおうばかりに満開で、2メートル近いコスモスには蜂が群れ、花々はネオンのように輝いています。 この花園からすこし離れたところに、時速100キロ近い強風に吹きあおられているにもかかわらず、強くまっすぐに立っている木々がありました。土地のかラマツ、エゾマツやハナミズキ、サンザシ、キングサリ、ユーカリ、ナナカマド、ポプラ、シラカバなどです。また花園と木々のあいだには、スイカズラ、アメリカマンサク、ハコネウツギ、ライラック、ツルバラなどの権木林がありました。
 
彼は花園のあちこちの土のなかを調べてみると、どこの土も、堆肥の下に六、七センチメートルほどの砂の層があります。まるで、海浜公園の中にある花園といえるでしょう。
 おそらく専門家や化学的権威は、この現象のナゾを解明できないかもしれません。」
この他にも
http://www.asahi-net.or.jp/~ey6h-wtnb/findhorn.htm
などいろんな記事が見つかります。
何度も映画を見ながらアイルランドやスコットランドの美しい風景を一度見てみたいと思っていましたが、これからはそういった世界中のあこがれの国々を巡り歩けるような環境作りをしていきたいと切に願っているところです。

この記事を読んでいる方はこれらの記事も読んでいます

スポンサーリンク

これはいい!

Posted by ヨッシー